長尾街道
2009/04/08 Wed 23:17

自宅の玄関のすぐ近くにあるマンホール。毎日通っているのに、「こんなんあったっけ?」

よく見ると旧堺港にある日本最古の木造灯台と、



こうしてみるとなかなか面白いですね。趣味でマンホールの


そこから視線


自宅からすぐのところに道があります。
右に行けば

左に行くと大昔は二上山南側の竹内峠を越え、奈良の飛鳥まで通じていたそうです。
1400年前からある

長尾街道は、日本書紀の推古天皇二十一年(613年)の条に「難波より京(飛鳥)に至る大道(おおじ)を置く」と記されていた日本最古の「官道」である「竹内(たけのうち)街道」の北1,908m(但し計画値)に平行して整備され「竹内街道」より古いとされていると




学生の時に自転車で走ったことがあるのですが今は途中途中で寸断され最後は「竹内街道」と併用されているようです。

”全ての道はローマに通ずる”ではないのですが、
普段何気なく歩いている道でも、1400年前にどんな人たちが歩いていたのだろうかと思うとワクワクするものですよね

↓是非、一度ご覧ください

SHIHOのこころ

カツラ美容師・福本志穂さんの志を引き継ぐ美容師を募集しています。
がんと向き合う美容師さんは、ぜひこちらへ。
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください


スポンサーサイト
| HOME |