パンフの補充に行ってきました
2009/09/30 Wed 23:28

一番近く車で10分のところにある



さっそくパンフと、メイクやパーマ&カラーなどの注意点を書いてコピーをしてある資料を持って


いつもここのサポートセンターに持っていきます。
200部ぐらいおかしていただくのですが、いつも半分ぐらい無くなっています。
というのも外来化学療法室の

サポートセンターの


そうそう、この前行ったのが



あれこれやっていると半年ぐらいはあっという間に過ぎてしまいます

まだまだ、病院にもパンフがいきとどいていないので、頑張って訪問しなければ・・・・

頑張ろう!




またのご来店をお待ちしておりますね





http://hairep.blog115.fc2.com/blog-date-20090928.html
↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
サロンの地図↓
http://www.mapion.co.jp/m/34.605845_135.511771666667_9/↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
第3回 再現美容師認定講習会
2009/09/29 Tue 23:21
今回は


私たちNPOがウィッグメーカーや他の団体と大きく違うところは
現役の美容師さん達の集まりであり、家族や親せき、また自らもがんを経験したり、その趣旨に賛同し、美容という仕事を通じで社会貢献したいと願う美容師さん達の集まりなのです






何故、気づかなかったのだろう

抗がん剤での脱毛すると聞いたことはあったのですが、後で実は癌だったと知らされたのでした。
もっと早く気づいていれば、生前何かしてあげられたのにと後悔の念が残ります

だから、その分だけ、抗がん剤や脱毛症などで脱毛に悩む方たちに、なんとか自分たちがお役に立てればと日々活動しております

本日29日(火)は東京にて同じく再現美容師認定講習会及びNPOの勉強会も行っています。
今回は新たに


また、10月2日には大阪地区で他のNPOの

翌日、


政権も交代して良い世の中を目指していますし、私たちの仲間の輪もどんどん広がってきております

頑張っていますので是非、応援してくださいね




またのご来店をお待ちしておりますね





http://hairep.blog115.fc2.com/blog-date-20090928.html
↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
サロンの地図↓
http://www.mapion.co.jp/m/34.605845_135.511771666667_9/↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
ウィッグ勉強会(技術編)のお知らせ
2009/09/28 Mon 23:17

前回の勉強会(基本編)は楽しく参加して頂きましてありがとうございました

さて、続きましてウィッグ勉強会(技術編)をおこないたいと思います。
(脱毛症でお悩みの方限定)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-




ここでは皆さんがウィッグをよりよく使いこなせて、日々、素敵なヘアスタイルを維持するためのテクニックの実践講習をしたいと思っております

内容:今回はウィッグの手入れの方法として、
・ストレートアイロンやカールアイロンの使い方。
・ウィッグのチリツキの修正(アイロン操作)
・ウィッグのネットのサイズ調整
などを実践勉強会を予定しております。
見るのと実際にやってみるのでは全然違いますよ。
もちろん見学だけでも結構です。

日時: 2009年10月12日(祝月) 13:00~
技術講習会なので手の空いている人は自由におしゃべりを楽しんでください!

参加費:¥500(

準備品:
・使っていないウィッグ。
もしくは現在使用中のウィッグ(この時は

・アイロン等(ストレート、カールアイロン)
※耐熱性でないウィッグは溶けるのでできません
・マネキンを固定する台
※ウィッグ用の

※マネキンを固定する台も6台ぐらいは余分にあります。
・針と糸(黒)、待ち針
ウィッグがブカブカするなどサイズが大きいので困っている方など。
これはネットをきちんとフィットさせることによって、ストレスをなくすことが出来ます

場所:Ha-DU 住吉店


地図↓
http://www.mapion.co.jp/m/34.605845_135.511771666667_9/
※10名以上の参加になりますと作業場所の関係から、
Ha-DU 堺市店(天王寺からJR阪和線、

に変更なるかもしれません




前回もおしゃべり会が中心になってやっていましたので、
技術講習会だからといって、かたぐるしくならないようにしたいと思います

一つのウィッグを2~3人で交代でワイワイやることもできます。
遊びに来るつもりで参加してくださいね

※人数だけわかればいいので、できればテーブルや椅子の用意が必要なので、下の



ぷーさんのブログ

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
ウィッグの修理
2009/09/27 Sun 23:24

特に人毛の手植のウィッグは必ず同じものが出来るとは限りません。
ベースネットが同じでも、人毛の長さ、太さがそれぞれ違うのと作成する技術者が違うからなのです

その中でも特にお気に入りのウィッグは大切にされていると思います

しかし、長く使っているとウィッグの色が明るくなったり、脱毛して量少なくなって、ネットが見えそうになったりします

その時がウィッグ寿命となってきます

だいたい購入後、1年半から2年ぐらいです

しかし、ウィッグメーカーの20万円~30万円以上のウィッグとなると、すぐには買いかえるというわけにはいかないのですよね

某有名メーカーは100万円前後のものまであります

そこまでいくと、車が買えるちゅ~ねん

そうなってくると増毛といって

こんな感じです


薄くなってネットが見えかけています。
ただ、この状態でも上の髪の毛が下りてくるので見た目はわからないですよ

手ぐしなどを入れた時にネットが目立ちやすくなるのです


丁寧に同じ色の髪の毛を編んでいきます。
超~地味な作業です


増えてくるのがわかります。
チョットづつの作業なので手植えは時間がかかるのでマシンメイドに比べると高くなるのですよ

一般的に増毛だけで費用的には3万円以上はかかります

それでも、購入後からもって3年ぐらいなのですよ

なぜ、脱毛するのかと言うと理由は様々です。


などが挙げられます。
これらのことを考えると高価なウィッグを買うのも、リーズナブルなウィッグを2つ買うのと変わらないのです

ウィッグは”高い”か”安い”の問題ではなくて、”使える”か”使えない”かのというのが大切なのですよ



さっそく仕上げて、送らせていただきますね

また、ご家族でのご来店をお待ちしておりますね




またのご来店をお待ちしておりますね




またのご来店をお待ちしておりますね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
タオル帽子
2009/09/26 Sat 23:21



自宅で

タオル帽子って、いったいどんなものだろう

さっそく

あった!あった!

いろいろな方がネットで紹介しているので、簡単なものを選んで、パソコンで型紙を作成してみました。

こんなんでいいのかな?

可愛いタオルで失敗するとショックなので無難なタオルを選んで切って作ってみました。

なんとかできました?

モデルに被せるとこんな感じです。(モデルの頭は相当小さいです)
気軽にな感じだし、汗も吸い取ってくれるし、肌触りもいい!
なかなかいいのでは?


頭のサイズが人によって違うのでパソコンなら簡単に型紙の修正が出来ます。
また、何人かの

うーーん。 皆さんのアイデアに感謝・・・・


↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
再び準備
2009/09/25 Fri 23:09

今週の月曜日は

ホント楽しかったです

来週の月曜日はNPOに参加してくださる

今まで美容という仕事はオシャレをするとか楽しむという、ある意味贅沢品でした。
しかし、この1~2年で大きく様変わりをしてきています

というのも、



なぜでしょうか

世の中はエコになり、不景気も手伝って節約モードになってきています。
それゆえ、生活という基盤が軸になって物事を判断するようになってきています。
そこには流行や目新しさを求めるのではなく、自分の趣味や思考に合うものをチョイスし始めています。
最近、




そう考えると、金融バブルやITバブルのようなすべてがお金という時代よりはこれからの世の中、良くなりそうな気がしますよね

リーマンショックの時に


かつて

うーーーん 深い

しっかし、今週、来週講習会、その次の週も名古屋で講習会?その次の週はウィッグ勉強会その2、
その月の週はNPOの合宿・・・・
あ~~~休みがない・・・・





またのご来店をお待ちしておりますね




またのご来店をお待ちしておりますね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
大阪水都2009
2009/09/24 Thu 23:12

8月22日(土)~10月12日(月)まで開催しています。
100万人の来場を目標としているそうです

たくさんの人が来ていました。


まずはライトアップされた中央公会堂へ


お~~なかなかきれいです

そのあと会場へ



また、ろうそくの

ちょうど


チョット動いているときは臨場感を出すために


が見えます。
大阪城

大阪ビジネスパークが見えます。





でか~~ぃ

八軒家浜会場付近です。

中之島に向かいます


天神橋とその上が阪神高速です。
なかなか大阪の夜の水辺からの

ちょうど気候も半そでで涼しいです

ベンチでみんなのんびりしていました

10月12日までやっていますので是非、行ってみてくださいね




またのご来店をお待ちしておりますね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
祭りだ
2009/09/23 Wed 23:26

泉州地区(大阪府南部)で有名なのが

堺、河内地区では”ふとん太鼓”と言って、神社の祭礼において練り出される山車の一種です。
内部に太鼓が積まれており、

太鼓の音がドンドンと聞こえてきたのでお店の前を見ると通っていました。
なんか気温も過ごしやすくなり、秋を感じさせますね




岸和田のだんじりほど激しくないので街中で引くのには安全です。
百舌鳥八幡(もずはちまん)の太鼓月祭は10/3,10/4に行われます。
また、仁徳天皇領もすぐ近くなので、ぜひお越しくださいね




またのご来店をお待ちしておりますね




またのご来店をお待ちしておりますね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
ウィッグ勉強会(基本編)
2009/09/22 Tue 23:04

昨日、ウィッグ勉強会(基本編)を開催しました

シルバーウィークにもかかわらず、急な用事が入り参加できない方もおられましたが、集まっていただきありがとうございます


一応、ウィッグの素材やネットの形状、シャンプーの手順などをお話させていただきましたが、皆さんよく分かっておられる方ばかりだったので、おしゃべり会が中心みたいになり、大変楽しかったです



しかし、皆さんの情報の多さやアイデアなど実に多彩でよく知っているのには驚きましたよ

つけまつ毛の工夫やつけ方やこの商品はこうだとか、どこの病院でどんな治療法があるとかビックリです。
でも、こういう情報交換は本当にタメになります

僕たちも勉強するとによって他に困っている方に教えてあげることが出来ます

今回、メンバーサロンでウィッグの洗浄などに使って効果があるという商品があったので少しづつですが、分けて持って帰ってテストをしていただきました。


良いのか悪いのかわかりませんが、いろいろやってみないとわかりませんよね













ウィッグのネットの修正やブロー、毛先のチリツキの修正など簡単なテクニック編を予定しています。
また、連休中ということもありますが、参加できる方は是非来てくださいね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
ニューヨークの幻
2009/09/21 Mon 23:02
1990年公開の

ご冥福をお祈りします

この映画が公開された時はバブルの真っただ中、ヘアスタイルはワンレングス。
デミ・ムーアがショートカットですごくかわいらしかった。
この映画を見て多くの

ロングからいきなりショートですからね

同じように1986年


お前もか~~って感じ・・・(笑)
なかなか面白い時代でしたよ

時代のせいか今はそんなに感動する事ってないような気がします

人は人、自分は自分・・・
楽といえば楽かもしれませんが、チョットさみしい気がしますよね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
白洲次郎ドラマスペシャル
2009/09/20 Sun 23:01

3月ぐらいに

3話作で3作目がずいぶん遅れて、やっと放映されます

第1回 総合2009年9月21日(月・祝) 午後10時(再)
第2回 総合2009年9月22日(火・祝) 午後10時(再)
最終回 総合2009年9月23日(水・祝) 午後10時
となっています。前回、見ていない人は是非ご覧くださいね

http://www.nhk.or.jp/drama/shirasujirou/
今回、鳩山政権になって”脱官僚”を訴えていますが、
戦後の日本の復興を支えたのが優秀な官僚なのです。
いまは、チョットってかんじですが・・・・

白洲次郎はとにかくカッコイイ!

2作目までは

最終回はどうなるかわかりませんが、
当時、日米安全保障条約締結のために

吉田首相を始めとする全権団がスーツにネクタイだったのにも関わらず、
唯一白洲次郎だけは、機内でGパンにTシャツというラフな格好でした。
そして

機内から颯爽と飛び出してきたそうです。
しかも、


こんな日本人おる?素晴らしい

さらに戦後の復興に少資源国日本が生き残る道として産業政策を
輸出主導型へ転換させる必要があると考え、商工省を改組し通商産業省
(現:経済産業省)設立の中心的役割を果たしました。
それをなし遂げる政治力は「白洲三百人力」と言われたそうです。
私利私欲に溺れず、幾多の事業を援助しながら、メドが立つと潔く去り、
決して歴史の表舞台には顔を出しませんでした。
『俺がやった』と他人には絶対に話さない
う~ん まさしくヒーローです
あの田中角栄にも平気でプリンシプルの信念を通した人です。
たくさんのエピソードがあり、まさしく現代のラストサムライです。
おたのしみに

9月21日(祝月)ウイッグ勉強会については ↓
http://hairep.blog115.fc2.com/blog-entry-324.html
↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
ウィッグ、かつらの歴史
2009/09/19 Sat 23:19

(現状では大手メーカーの高額なウィッグがあるために価格の適正化が出来ていません)
社会的にも医療用ウィッグやファッションウィッグなど、まだまだ日本では欧米に比べて考え方などが遅れています

それは何故なのかな?




日本舞踊
一方、

これも、深くしらべたら、もともと暑い地域の人は髪の毛が伸びないのと暑さやシラミなどの対策としてかつらをつけていたそうです。

ルクソール神殿
さらにラムセス2世のころの強大な権力の時代にハトホル神殿がつくられ、ハトホル女神の髪型に似せたカツラ等、王妃専用のかつらや、王専用のかつらなどもありハトホル・スタイルを好んで作って被っていたみたいです。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/bekkan/mania/fasion.htm
歴史的には、かつらは威厳を示すための小道具として使われていたようです
ヨーロッパでは17世紀の

ちなみに

これもやがては廃止の方向らしいですが・・・
こうして考えると外国は、かつら文化だったようですね

日本では権威の象徴にはなりませんが、QOLの向上が高まってきているのは事実です

もっと頑張らなければ・・・

9月21日(祝月)ウイッグ勉強会については ↓
http://hairep.blog115.fc2.com/blog-entry-324.html
↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
税務署
2009/09/18 Fri 23:23

あーー ここはあんまり好きなところではない。

近所の公園にでも行っているほうがマシです

昨日、税金の残りと予定納税で

(予定納税とは来年支払う税金の半分を前もって支払うことです。しかもこれ、遅れると延滞金を取られるのです。 なんでやねん


今までは、払っても無駄遣いばっかりで、正直ムカついていた

でも、不思議と政権が変わったというだけでちゃんと使ってくれそうな気がします


しかし、待っているといろいろな人が税金の相談に来ています

消費税もしかり、遺産相続などなど
この不景気だから仕方がないですよね

とくに遺産相続は大変みたいですよ。
お客さんでも大阪市内にたくさん土地を持っていて遺産相続となれば
税金が数億かかったそうです

まあ僕には縁のない話ですが・・・

会計事務所に勤めている


みんなそんなにもらっているのかな?と聞いたところ、



やっぱりな~

ホンマ、鳩山さん頼みますよ!




またのご来店をお待ちしておりますね




またのご来店をお待ちしておりますね

9月21日(祝月)ウイッグ勉強会については ↓
http://hairep.blog115.fc2.com/blog-entry-324.html
↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
日本人の感性?
2009/09/17 Thu 23:16

その半分は言い訳で、いろいろ見て歩くのが好きなのです

いままで、

こんなん

年齢せいか、最近では


京都や奈良などに

”調和”なのです。
いまさら何を言うとるねんって感じです

これは有名な話なのですが、エルメスの

もちろんご存じ、

グレースケリーは


やがて、皇妃は王室に入ったため自由に出歩くことは出来なったそうです。
唯一の楽しみが宮殿で

ある時、花を愛する国があると聞いたそうです。
それが

そして、日本から花道家を呼んで生け花などを堪能したらしいです。
その後、日本への憧れをもち、1981年念願の日本にきました。
神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア'81)や京都を訪れて、

もちろん、地元は大フィーバーでだったようです。
京都の寺院を訪れた時、花はもちろん木々、建物まですべてにおいて、
調和されていることに驚き、感動したそうです。まさにエクセレントの世界。
花を愛した皇妃だからこそ、感じ取れたのではないかと思います

その2年後に事故にて他界・・・


今でも多くの人が訪れています。
http://www.shoufuen.co.jp/value/monaco/index.html

タイで見たバンパイン離宮のプラ・ティナン・アイサワン・ティッパイート

平等院鳳凰堂
またぶらっと行ってきました
どちらが良いとかではなく、バランスであり調和だと思います

小川のせせらぎの音や虫の鳴き声を聞くと日本人は”やすらぎ”を感じるそうですが、外国の方は”雑音”にしか聞こえないそうです。
これは日本人が音を左脳で聞いて右脳で理解できるそうで、特別な才能らしいです

1867年パリ万博の時にジャポニズム(日本文化)は欧米ではルネッサンスに匹敵する影響を与えたそうです

そう考えるとメイドインジャパンはこの美的センスが入っているのですよね

何でもありの世の中だからこそ、日本人のセンスを大切にしたいですよね




またのご来店をお待ちしておりますね

9月21日(祝月)ウイッグ勉強会については ↓
http://hairep.blog115.fc2.com/blog-entry-324.html
↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
どうなる日本?
2009/09/16 Wed 23:16

さあ、今日より新政権発足で新しい政治がスタートします

8月31日の総選挙で大勝した。民主党
外交、年金、郵政、景気対策といろいろな課題が山積みです

まずは無駄遣いを徹底してやめさすことだと思います

そして、浮いたお金を景気対策やその他の問題にあてることができれば、
十分ですよ

それだけで政権交代の価値はあったと思います

諸外国でも、古い体制からの政権交代は新しい民主主義の始まりと
報道され、注目されています。
行きすぎた


日本は技術的には2か月もあればプルトニウムもたくさんあるし、

ICBM(大陸間弾道ミサイル)が6個から7個は作れるそうです

ただ

戦後、戦争などにおいて武力で一人も殺していないのですよ

以前、

「世界に最もいい影響を与えている国は?」という問いに、
3年連続で日本が1位



その誇りと自信を持って、新しい日本を作っていってほしいですよね

9月21日(祝月)ウイッグ勉強会については ↓
http://hairep.blog115.fc2.com/blog-entry-324.html
↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
ウィッグ勉強会のご案内
2009/09/15 Tue 23:11




今回は連休中にもかかわらず、何人かの


をいただきありがとうございます。

日時 : 9/21(祝月) 13:00~15:00(基本)15:00~(お話会)
場所 : Ha-DU 住吉店
<テーマ> ウィッグの基本
ウィッグについての正しい知識を勉強していただきます。
たとえば人毛、ミックス毛、ファイバー毛などそれぞれの特徴など
を理解してたいただいて、どう生かすか?などなど・・・
対話形式で皆さんと勉強していこうと思います。
・ウィッグについての基礎知識
素材やベースネットの仕組み
・ウィッグのメンテナンスについて
シャンプーやトリートメントなど
乾かし方~長持ちをさせるコツ
・眉毛の基本の書き方とかメーク
<お話会>
その他Q&A
アドレス交換、ウィッグについてのアイデア、
おススメグッズなどの情報交換、生活の知恵など
<準備品>
・ウィッグ(シャンプーをしたり、乾かしたりします)
ウィッグによって洗い方が違うので、あると分かりやすいと思います。
ない場合でもきいていただくだけでも参考になります。
・メイク道具(普段使っているものを持参ください)
アイブロー関係だけをご準備ください
・筆記用具
※テーマについてお聞きしたいことや疑問等がありましたら
当日までに考えておいてくださいね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
どうして白髪になるの?
2009/09/14 Mon 23:20

なんて経験をされた方もおられると思います

イヤですよねーーー


どうして白髪になるのでしょうか

髪はメラニン色素によって色ができています。
白くなるのはこのメラニン色素が出来ていないからなのです

メラニン色素を作る細胞や酵素が働かなくなると白髪になります

原因は加齢、遺伝、ストレス、環境など様々です。
詳しくは科学的にはわかっていないそうです


人によれば部分的にでてくる人もいますし、全体に出てくる人もいます。
また、一度白髪になると戻らないのかなと思いますが、メラニン色素を作る細胞が何らかの影響を受けると白髪の根元から黒い髪が生えてくることもあります

また抗がん剤治療後になる白髪も抗がん剤の影響を受けてメラニン色素を作る細胞や酵素が正常に働かなくなり、白髪になるケースが多いみたいです

ただ、最近では少子化により、アダルト、シニアが多くなってきていますので

白髪を染めるのではなく黒髪に色をつけて、大人のイメージを出したりします


ただ、金髪や白髪などいろいろな髪の色があるのであんまり気にしていないようです

白髪を抜くと増えるという人がいますが、抜くと量が減ります

抜きすぎると薄くなりますのでご注意くださいね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
玉川温泉
2009/09/13 Sun 23:18

今回、是非、皆さんに紹介したかった温泉が秋田県の誇る世界最強の温泉 玉川温泉です。
場所はここです


でも、今回、必ず訪れたかったところです。

なぜここなのかというと、何人ものがん治療をされた

とにかくがんに効くそうなのです

まずはご覧くださいね



湯畑ができている。

町中にある、




大墳
・ph1.2極めて酸性が強く、遊離塩酸を多く含有。
・98℃の熱水で無色透明
・1ケ所からの温泉湧出量(9,000㍑/分)は日本一。
・各種細菌類に対し、強力な殺菌力を発揮する。
・温泉水や湯華、土砂などに微量の放射能を含有。
・特別天然記念物「北投石」(ラジウムを放射)を生成、産出。

赤い屋根の下ではみんなゴザやタオルケットをひいて石の上に寝ています。
ここが世界最強と呼ばれるのは微量の放射線が出ているので、がんなどの治療に効き、TVでもやっていたのですが、がんの進行が止まるそうです。


硫黄の匂いがします


特別天然記念物「北投石」

早速、

原泉50%はやや熱め、原泉100%はぬるめにしているそうです。
お湯をなめてみると強烈に苦いです

汗疹がちょっとできていたのですがピリピリします。
これはすごいわ~~~




宿泊施設があるのですが、全て温泉治療に来る人たちが利用します。
なかなか貴重な体験をしました。うわさ通りのところでした


機会があれば是非、訪れてくださいね




またのご来店をお待ちしておりますね




またのご来店をお待ちしておりますね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
十和田湖
2009/09/12 Sat 23:15

昨日の奥入瀬と十和田湖はセットになっている観光地です

休屋(やすみや)に泊まりました


この十和田湖めぐりの最大の魅力は、何といっても湖上遊覧。
本当に


通常は奥入瀬渓流を見学して、奥入瀬渓流が始まる子の口から休屋まで、遊覧船に乗っていくパターンが多いようです

今回は休屋~休屋に戻る周遊コースで





水の色と緑がきれいです。



この先っちょの松がキレイだった


千丈幕 220mに及ぶ絶壁


十和田湖は、典型的な二重式カルデラ湖で、海抜401m、周囲は約46.2kmm、 最も深い所で326.8mと日本第3位の湖です。
そのあと湖畔の端にある


乙女の像
十和田湖畔、休屋の御前ヶ浜にある十和田湖のシンボル乙女の像は、国立公園指定15周年を記念して立てられたブロンズ像で、詩人・彫刻家として明治、大正、昭和の日本を代表する芸術家・高村光太郎の最後の彫刻作品
八甲田、奥入瀬、十和田湖は信州とは一味違ういいところでした

十和田湖を後にして、次に





またのご来店をお待ちしておりますね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
奥入瀬渓流
2009/09/11 Fri 23:15

どうしても


ちょっと紹介したいところがどんどん増えてきているので詰めて紹介しますね

さて、八甲田山を昼前に降りてきてから、奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)に向かう途中にあるのが


海抜900m余の高さにありますので、紫外線や山のオゾンの多い清らかな空気と、高地気候等の作用と相まって、たった10日で万病に効果が現れるそうです

この卓越した効能と豊富な温泉の湧出量、広大な収容施設、清純な環境、交通の便、低廉な料金等が認められ、昭和29年に数ある全国温泉のモデルケースとして国民温泉第1号に指定されたそうです

この温泉も入りたかったのですが、人がいっぱいだったので時間がなかったのでパスしました

八甲田から

東北で行きたかった一つがここです。
奥入瀬渓流はカルデラ湖である十和田湖から流れ出ている渓流で、普通の川とはちょっと違うのです。
冬は地元の人に聞いたのですが7~8mも

また、十和田湖付近の水門で水量を調節して自然を保っているそうです。
秋の

ただ、ここを見て回るには14kmの道のりで十和田湖までの登りを歩いて5時間かかります


奥入瀬渓流センター
本来はここから

あ~時間がほしい!!
そこで裏技!みんなとは違って上流から下流に向かいます



渓流沿いの国道をを




いい感じですね


寒沢の流れ

銚子の大滝 お~ すごい


左の国道を走ります。見たいところで自転車を止めての見学です



阿修羅の流れ 結構、迫力があります

白銀の流れ
いや~~なかなか楽しかったです
あと、この渓流に注ぎ込む滝とかもいっぱいあるのですよ。
8月でもひんやり涼しいですよ



実にいいところです。是非、一度訪れてくださいね




またのご来店をお待ちしておりますね




またのご来店をお待ちしておりますね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
老眼鏡
2009/09/10 Thu 23:30



お客様用なのです。


うん? 何か違います。

そう、テンプル(つる)の部分が短く、モダン(先セル)耳にかける部分がないのです。
こめかみで止めるタイプなのですよ


以前、通販か何かで見たような覚えがありました。
先日、



いちいち、そのたびにお客様に眼鏡を取ってもらわなくてはなりません。
これなら大丈夫です。シャンプーもできますよ

僕はまだ眼鏡はかけていないのですが、家で使うのにはどうなんでしょうかね?




16日のご来店をお待ちしておりますね




明日のご来店をお待ちしておりますね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
そろそろ秋かな
2009/09/09 Wed 23:28

でも



毎年今の時期になってきたら、お店の歩道に植えてあるポプラの木の伐採を市のほうでやってきます。
夏の間、青々としていたのですが、


なんとなく


しっかし、この作業大変なのですよ

木を切っているお兄さんのすぐ前のマンションが42階もあるのでビル風がすごいのです。
お店のドアも風で、開く時があるぐらいです。
だから、落ちた枝を走って拾いながらの作業なのです。頑張ってくださいね!

だんだん過ごしやすい季節になってきたので、



今月の


↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
「残す」から「活かす」
2009/09/08 Tue 23:12



五風荘<大阪府岸和田市HPより>
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/36/gofusou.html
旧岸和田城内の薬草園の跡地などに昭和4年から10カ年の歳月を要し、造営された広壮な回遊式日本庭園。
正門は奈良東大寺塔頭中性院表門を移築したもので、岸和田にゆかりの深い楠木氏の「楠」の字をもじって「南木門」と称されています。
3千坪の敷地には日本建築の粋をこらした主屋と庭園を見渡せる三つの茶室があります。
しかし、これだけのものを維持していくのに年間2000万円以上かかるので市の負担にもなっているのが現実です

今回、岸和田市とがんこ寿司チェーン(大阪を中心に展開)が新しい展開でビジネスと保存の両立を目指しています。
それがこれです ↓

http://www.gankofood.co.jp/news/2009/gofuso/
格調は高く、逆に値段は驚くほどリーズナブルでなのですよ

落ち着いたら行ってみよう

こういう「残す」ことから「活かす」ことこそエコであり、今の時代にマッチしているのだと思います

欧米などではすでに当たり前にやっています



ここはカナダのバンフにあるバンフスプリングス ホテルでもともとはお城だったそうです
生演奏で魚料理だったのですが、すごく雰囲気が良かったですよ。
http://www.fairmont.com/banffsprings/
やっと日本もそうなっていくのかな?と思います

保存にあたっての基準はいろいろあるそうですが、全国で民間が活用できる歴史的な建物がいちばん多いいのが大阪なのです。
これから先、北浜などの




↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
八甲田山
2009/09/07 Mon 23:19
弘前を後にして

ぐんぐん標高が上がり、途中から霧が出てきました
そのあと目の前が開けてきたら城ヶ倉渓谷です。

城ヶ倉大橋です でかーーーい
橋から渓谷まで122m 落ちると終わりです

さて、次は八甲田山に

若い人は知らないと思いますが、1977年、今から30年前の

三國連太郎/高倉健/北大路欣也/丹波哲郎/藤岡琢也/小林桂樹/加山雄三/森田健作/栗原小巻/加賀まりこ/秋吉久美子
などの豪華メンバーで作成された映画です。
実際にあった事件「八甲田山雪中行軍遭難事件」を映画化したものです。
日露戦争の前に耐寒訓練と研究が必要になり登山にはいりました。
不幸なことに199名が亡くなりました

こんな大規模な山岳遭難事件は世界ではじめてだったので海外でも



そんなアホな


八甲田ロープウェイに行きました。


9:00よりスタートの予定で8:30に行って待っていたら、臨時便が出てすぐに山頂にのぼれました。

八甲田ロープウェイは標高670mから一気に650mを10分ほどで昇り、標高1320mまで上がります。
山頂公園駅を基点とした自然遊歩道(八甲田ゴードライン)を利用して、高層湿原と高山植物ウォッチングが30分から60分ほどで手軽に楽しめます




うーーん 実にきれいです


遊歩道も整備されています。


先ほどの池の反対側から見たところです。

11時にロープウェイで下山です。晴れてよかった

冬はスキー場になり、昔、悲惨な事件などあったようには思えません。
素敵なところでした

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
素敵なプレゼント
2009/09/06 Sun 23:35


なんだろう? 中を開けてみると


カワイイ

ハートの入れ物にバラの花とお菓子みたいなものが入っていました。
添えつけの


へーーー 自分でつくられたんだ~~

でも、Kさんは今、抗がん剤治療中なのです

しんどくないのかな?

でも、こんなに可愛いものをが作れるので、今は体調がいいのでしょうね

食べるのがもったいないぐらい・・・


こういうプレゼントはうれしいですよね

ありがとうございます

また、いつものようにお待ちしておりますね




またのご来店をお待ちしておりますね




またのご来店をお待ちしておりますね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
パーマをあてました
2009/09/05 Sat 23:23

最近ではレイヤースタイルからボブスタイルに変える方もおられます

中には年配の方やショートを好まれる方もいます。
ショートカットの場合どうしてもペッタンコになりやすくワックス等でセットをするのですが優しさが出にくいのですよね

そういう場合、人毛ウィッグはパーマあてれます


まだカットはしていないのですがゆるいボディーパーマでもチョットあてるだけで表情が優しくなります。

さらにボリュームも出てより自然な感じが出ます。
スタイル的には年配の方を除くと襟足まであてるのではなく部分パーマのほうが自然な感じがでますよ

ウィッグもチョットした工夫でイメージが変わりますよ




またのご来店をお待ちしておりますね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
ヘアマニキュアについて
2009/09/04 Fri 23:28
実際にはどう違うのか

ヘアカラーは1剤と2剤を混ぜて使います。それに比べヘアマニキュアは1剤のみです。

【ヘアカラー】
髪の毛を脱色して、髪の外側だけでなく、内部にも色を入れます。
そのためにしっかりと染まります。
特徴として
・発色がきれい・色が長持ちする
その反面・脱色を伴うため、髪にダメージを与える・退色して徐々に明るくなる

【ヘアマニキュア】
髪の外側に色素を吸着させコーティングします。
特徴として
・手軽にできる・髪が痛まない
その反面・色が長持ちしない・黒髪だとほとんど色が付かない・ヘアカラーほど発色がキレイじゃない
・洗髪するたびに色が落ちる
これらの違いを考えて使い分けるほうがいいです

抗がん剤治療後のカラーについて、ヘアマニキュアが安全だと思いますが、髪の毛に与えるダメージは別として、地肌につけないので安全なだけです

ヘアマニキュアで訴訟問題も起きたケースもあります

実際にはヘアカラーを地肌からつけないようにして染めるのも結果的には安全なのです

白髪染めなどはヘアマニキュアよりもヘアカラーのほうがしっかりと染まります。
抗がん剤治療後の頭皮や地肌に異常があり刺激を受けやすい場合は”ゼロ塗布”といって地肌に薬をつけないように染めれば安全です。
後は状況に応じてどちらかをチョイスすればいいと思います

人毛ウィッグも人口頭皮などに染料がつくと染まりますので同じ要領で行ってくださいね




またのご来店をお待ちしておりますね




またのご来店をお待ちしておりますね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
大切にしたいもの
2009/09/03 Thu 23:20



デジタルはいいのですがどんどん変わっていくのですよね

僕は意外と好きなものは

仕事用、遊び用など用途に応じて使いたいほうなのですよ。
もちろん使ったら、毎回中のものはすべて、元に戻すのでかばんが変わったからといって何か忘れることはまずありません。
そんな中、ずーーーと使っているのがこの財布と名刺入れ

皆さんの中でも何かお気に入りというものはあると思います。


バッグや小物類、手帳などがあります。
意外ときっちり作っているので大変丈夫なのですよ


made in west germany(西ドイツ製) ドイツ連邦共和国ができたのが1990年。
つまり20年以上使っているのですよ

というよりも、よく紛失しなかったよなと思います

名刺入れも一度、東京の恵比寿の



財布というのかキーケースとしても使えるのですが小銭入れとして使っています

多分、10年、いや20年は使えるでしょう

日常、よく使うものだから大切に長持ちするものを選びたいですよね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
さあ、準備だ♪
2009/09/02 Wed 23:13

いろいろ、


でもねーーー。これは外国製でお店にあるのを全部買ったので、売ってないのですよね。

安くていいのを探しています

今、



もしかすると、届くかもしれませんので目を通しておいてくださいね

また、いつもお世話になっている

ありがとうございます


http://yaplog.jp/fortune_comes/archive/334#ct
あんまりかたぐるしくならないようにワイワイとやりたいと思っていますので、お気軽に参加してくださいね




またのご来店をお待ちしておりますね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
高野山 その2
2009/09/01 Tue 23:12

金剛三味院を見学して、次に向かったのが金剛峯寺にむかいました。


本堂

>

金剛峯寺(こんごうぶじ)
金剛峯寺とは、弘法大師が金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経の深意にもとづいて名付けられた高野山の総称
簡単に言えば真言宗の中心で秀吉が秀吉の母:なかを供養するために作った寺です


伽藍 (がらん)
僧が集まり住んで、仏道を修行するところです。
高野山開創当時、先ずこの地に諸堂が建立されたところで、ここと奥の院は高野山の二大聖地です。


根本大塔
でかーーーぃ


金堂

蓮池

大門
これもでかーーーぃ

25メートルあります。
大門は寺院の山門の中で一番大きい、京都の知恩院の山門より大きいのですよ


金剛力士
普通はここから


最近は仏像ブームなので、たくさんの人が訪れます。
霊宝館 (¥600)にはたくさんの国宝が展示されています。
撮影禁止なのでお見せすることができませんが、寄ってくださいね
大阪なんばから

初めての方は是非、訪れてくださいね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください