十和田湖
2009/09/12 Sat 23:15
東北編のつづきです
昨日の奥入瀬と十和田湖はセットになっている観光地です
休屋(やすみや)に泊まりました
そこから300mぐらいのところに
遊覧船乗り場があります。
この十和田湖めぐりの最大の魅力は、何といっても湖上遊覧。
本当に
紅葉の時期はすばらしいのでしょうね
通常は奥入瀬渓流を見学して、奥入瀬渓流が始まる子の口から休屋まで、遊覧船に乗っていくパターンが多いようです
今回は休屋~休屋に戻る周遊コースで
50分のんびり船に乗りました。




水の色と緑がきれいです。
朝なので風も涼しい

この先っちょの松がキレイだった

千丈幕 220mに及ぶ絶壁


十和田湖は、典型的な二重式カルデラ湖で、海抜401m、周囲は約46.2kmm、 最も深い所で326.8mと日本第3位の湖です。
そのあと湖畔の端にある
乙女の像にいきました。

乙女の像
十和田湖畔、休屋の御前ヶ浜にある十和田湖のシンボル乙女の像は、国立公園指定15周年を記念して立てられたブロンズ像で、詩人・彫刻家として明治、大正、昭和の日本を代表する芸術家・高村光太郎の最後の彫刻作品
八甲田、奥入瀬、十和田湖は信州とは一味違ういいところでした
十和田湖を後にして、次に
向かうのは世界最強の
温泉です・・・
京都府京都市からご来店の
S様、本日のご来店ありがとうございました
またのご来店をお待ちしておりますね

昨日の奥入瀬と十和田湖はセットになっている観光地です

休屋(やすみや)に泊まりました


この十和田湖めぐりの最大の魅力は、何といっても湖上遊覧。
本当に


通常は奥入瀬渓流を見学して、奥入瀬渓流が始まる子の口から休屋まで、遊覧船に乗っていくパターンが多いようです

今回は休屋~休屋に戻る周遊コースで





水の色と緑がきれいです。



この先っちょの松がキレイだった


千丈幕 220mに及ぶ絶壁


十和田湖は、典型的な二重式カルデラ湖で、海抜401m、周囲は約46.2kmm、 最も深い所で326.8mと日本第3位の湖です。
そのあと湖畔の端にある


乙女の像
十和田湖畔、休屋の御前ヶ浜にある十和田湖のシンボル乙女の像は、国立公園指定15周年を記念して立てられたブロンズ像で、詩人・彫刻家として明治、大正、昭和の日本を代表する芸術家・高村光太郎の最後の彫刻作品
八甲田、奥入瀬、十和田湖は信州とは一味違ういいところでした

十和田湖を後にして、次に





またのご来店をお待ちしておりますね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
スポンサーサイト
| HOME |