fc2ブログ

ウィッグ勉強会(技術編)

2009/10/12 Mon 23:13

今日は岡山県、兵庫県、京都府、大阪府、奈良県の遠方より参加いただきまして、ありがとうございました

早い方は12時ぐらいから集まっていただいて、準備をお手伝いして頂き、1時から開始しました。
9101201

9101202

雑談を交えながらスタートです
9101203
ウィッグについての悩みなどをいろいろ発表して頂いて、皆さんに共通の悩みから始めました

最初はウィッグのサイズの調整方法の説明。
9101204
ウィッグをお使いの方が意外とわかっていないのがネットのフィット感なのです
こんなものかなと思って被っているのですが、頭の大きさが人によっては様々なのです
たまたまピッタリ合えばいいのですが、合わない場合はアジャスター部分できつく止めなくてはなりません
これでは長時間被るのはつらいのですよね

ネットをぴったりとフィットさせて、アジャスターでチョット締めるぐらいが一番いいのですよ

9101205
ウィッグがフィットしてない方は余った部分を縫って行きます。
これだけでも、ウィッグのストレスがかなり無くなりますよ

その間にKさんが、タオル帽子を作ってきて見せてくれたのですが、これも可愛かったです
タオルのデザインによって帽子のイメージがが違うのですよね
参考になりました。ありがとうございます

9101206
ウィッグのチリツキの修正や、毛先処理を勉強した後で、アイロンの操作です。

9101207
みなさん、美容師さんみたいでしょ
慣れないけれど、みんな一生懸命です 素晴らしい

アイロンもすぐにはなかなかうまいこと出来ないのですよね
でも、鏡を見ながらするのではないので意外と簡単に出来るようになってくるのです

技術講習はあっという間に時間が過ぎて行きます。気がつけば3時です
後はお話会などを含めて5時ぐらいまで、皆さん残っていました。

昨年を含め3回目になるのですが、本当に皆さん仲がいいのですよね。
初めての方でもすんなりとお話が出来るのです
そう思うと集まっていただいて話をするだけでも、いい雰囲気だし、楽しくなります

年内、あと1回、11月23日(祝月)ウィッグのアレンジ(応用編)をやりますので、参加できる方はお待ちしておりますね

今日、参加の皆さん、ありがとうございました。楽しかったです





 
↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね

Ha-DU hair epithese メールフォーム

地図↓
http://www.mapion.co.jp/m/34.605845_135.511771666667_9/

↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/

読み終えたら↓ボチット押してください
人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



美容関連 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |