奥入瀬渓流
2009/09/11 Fri 23:15
東北編つづきです
どうしても
サロンワークをやっていると郊外に出て行きたくなるんですよねーーー
ちょっと紹介したいところがどんどん増えてきているので詰めて紹介しますね
さて、八甲田山を昼前に降りてきてから、奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)に向かう途中にあるのが
酸ヶ湯温泉(すかゆおんせん)

海抜900m余の高さにありますので、紫外線や山のオゾンの多い清らかな空気と、高地気候等の作用と相まって、たった10日で万病に効果が現れるそうです
この卓越した効能と豊富な温泉の湧出量、広大な収容施設、清純な環境、交通の便、低廉な料金等が認められ、昭和29年に数ある全国温泉のモデルケースとして国民温泉第1号に指定されたそうです
この温泉も入りたかったのですが、人がいっぱいだったので時間がなかったのでパスしました
八甲田から
1時間、のんびり走れば奥入瀬に到着です。
東北で行きたかった一つがここです。
奥入瀬渓流はカルデラ湖である十和田湖から流れ出ている渓流で、普通の川とはちょっと違うのです。
冬は地元の人に聞いたのですが7~8mも
雪が積もるそうです。
また、十和田湖付近の水門で水量を調節して自然を保っているそうです。
秋の
紅葉が素晴らしいみたいですよ。人も超満員になるそうです。
ただ、ここを見て回るには14kmの道のりで十和田湖までの登りを歩いて5時間かかります

奥入瀬渓流センター
本来はここから
スタートして上流まで散策します。
あ~時間がほしい!!
そこで裏技!みんなとは違って上流から下流に向かいます


渓流沿いの国道をを
自転車で下ればほとんどこぐことなく1時間半もあれば14㎞を見て回れます


いい感じですね

寒沢の流れ

銚子の大滝 お~ すごい

左の国道を走ります。見たいところで自転車を止めての見学です


阿修羅の流れ 結構、迫力があります

白銀の流れ
いや~~なかなか楽しかったです
あと、この渓流に注ぎ込む滝とかもいっぱいあるのですよ。
8月でもひんやり涼しいですよ
レンタルサイクルもあるので時間の無い方にはお勧めです
実にいいところです。是非、一度訪れてくださいね
大阪府松原市からご来店の
K様、本日のご来店ありがとうございました
またのご来店をお待ちしておりますね
堺市堺区からご来店の
O様、本日のご来店ありがとうございました
またのご来店をお待ちしておりますね

どうしても


ちょっと紹介したいところがどんどん増えてきているので詰めて紹介しますね

さて、八甲田山を昼前に降りてきてから、奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)に向かう途中にあるのが


海抜900m余の高さにありますので、紫外線や山のオゾンの多い清らかな空気と、高地気候等の作用と相まって、たった10日で万病に効果が現れるそうです

この卓越した効能と豊富な温泉の湧出量、広大な収容施設、清純な環境、交通の便、低廉な料金等が認められ、昭和29年に数ある全国温泉のモデルケースとして国民温泉第1号に指定されたそうです

この温泉も入りたかったのですが、人がいっぱいだったので時間がなかったのでパスしました

八甲田から

東北で行きたかった一つがここです。
奥入瀬渓流はカルデラ湖である十和田湖から流れ出ている渓流で、普通の川とはちょっと違うのです。
冬は地元の人に聞いたのですが7~8mも

また、十和田湖付近の水門で水量を調節して自然を保っているそうです。
秋の

ただ、ここを見て回るには14kmの道のりで十和田湖までの登りを歩いて5時間かかります


奥入瀬渓流センター
本来はここから

あ~時間がほしい!!
そこで裏技!みんなとは違って上流から下流に向かいます



渓流沿いの国道をを




いい感じですね


寒沢の流れ

銚子の大滝 お~ すごい


左の国道を走ります。見たいところで自転車を止めての見学です



阿修羅の流れ 結構、迫力があります

白銀の流れ
いや~~なかなか楽しかったです
あと、この渓流に注ぎ込む滝とかもいっぱいあるのですよ。
8月でもひんやり涼しいですよ



実にいいところです。是非、一度訪れてくださいね




またのご来店をお待ちしておりますね




またのご来店をお待ちしておりますね

↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね Ha-DU hair epithese メールフォーム
↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/
読み終えたら↓ボチット押してください
コメント