fc2ブログ

ウィッグの修理

2009/09/27 Sun 23:24

ウィッグをお使いの方で同じものを発注したのに微妙に雰囲気が違ったりするのを感じた方もおられると思います

特に人毛の手植のウィッグは必ず同じものが出来るとは限りません。
ベースネットが同じでも、人毛の長さ、太さがそれぞれ違うのと作成する技術者が違うからなのです

その中でも特にお気に入りのウィッグは大切にされていると思います
しかし、長く使っているとウィッグの色が明るくなったり、脱毛して量少なくなって、ネットが見えそうになったりします

その時がウィッグ寿命となってきます
だいたい購入後、1年半から2年ぐらいです

しかし、ウィッグメーカーの20万円~30万円以上のウィッグとなると、すぐには買いかえるというわけにはいかないのですよね
某有名メーカーは100万円前後のものまであります
そこまでいくと、車が買えるちゅ~ねん

そうなってくると増毛といって修理をしなくてはなりません。
こんな感じです 

9092701
薄くなってネットが見えかけています。
ただ、この状態でも上の髪の毛が下りてくるので見た目はわからないですよ
手ぐしなどを入れた時にネットが目立ちやすくなるのです

9092702
丁寧に同じ色の髪の毛を編んでいきます。
超~地味な作業です

9092703
増えてくるのがわかります。
チョットづつの作業なので手植えは時間がかかるのでマシンメイドに比べると高くなるのですよ

一般的に増毛だけで費用的には3万円以上はかかります
それでも、購入後からもって3年ぐらいなのですよ

なぜ、脱毛するのかと言うと理由は様々です。
作成する技術者のテクニック、編みこむ本数(多ければ髪の毛が反発してほどけてきます)
シャンプーの仕方、ブラッシング、使用頻度
などが挙げられます。

これらのことを考えると高価なウィッグを買うのも、リーズナブルなウィッグを2つ買うのと変わらないのです

ウィッグは”高い””安い”の問題ではなくて、”使える””使えない”かのというのが大切なのですよ




愛知県刈谷市の O様、お手紙ありがとうございます
さっそく仕上げて、送らせていただきますね
また、ご家族でのご来店をお待ちしておりますね
堺市堺区からご来店の O様、本日のご来店ありがとうございました
またのご来店をお待ちしておりますね
大阪市城東区からご来店の T様、本日のご来店ありがとうございました
またのご来店をお待ちしておりますね


 
↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね

Ha-DU hair epithese メールフォーム

↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/

読み終えたら↓ボチット押してください
人気ブログランキングへ

ウィッグについて | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示