fc2ブログ

洛西

2009/10/14 Wed 23:17

昨日はドクターイエローにビックリしていたので今日になりましたが、京都の西のほうに行きましたので、チョットだけ洛西を回りました

京都で洛北とか洛西、洛東とか言いますが洛(らく)とは都という意味だそうです
阪急嵐山線の松尾駅を降りると松尾大社が目の前にあります。

9101401

9101402

9101413

松尾大社は全国の酒造家や醤油、味噌、酢等の製造及び販売業者から格別な尊崇を受けているそうです。

そういえば酒樽占いみたいなものがありました
この時も晴れ着を着た子供ちゃんたちが写真撮影をしていました。
パチリ

400m南に行くと途中にあるのが月読神社
9101403
1500年前からある古い神社で実にのんびりしていました。

そこから鈴虫寺に向かいました。
一年中鈴虫の音色が聞こえるお寺。それゆえ鈴虫寺の名で親しまれていますが、
寺の正式な名称は妙徳山華厳寺(みょうとくざんけごんじ)

全国よりたくさんの人が来ます。2~3日前も芸能人が来ていたそうです

人気の理由はひとつだけ願い事を叶えてくれると評判の幸福地蔵です。

9101405
80段の階段を上がります。

9101406
そこにあるのがお地蔵さん。

うん?よく見るとわらじをはいています。
お寺の話ではここのお地蔵さんはその人のところに行って願いをかなえてくれるそうです

9101407
結構人が来ています。女性の方が多いのですよね~
彼氏が出来ますように ってなもんですかね

あ・・・
そういえばうちの娘もお守りをもっていた
 あいついつの間に来てんねん

9101408
紅葉はもうすぐです

すぐ隣にあるのが西芳寺(苔寺)

9101409
あっ・・・ここはダメだ・・・事前申し込みがいるのです

近く4台ぐらいバスが止まれるバス停があるのですが、その裏にあるのが

9101414
地蔵院(竹の寺)

ここが渋い!!!  忍者でも出てきそうです

苔寺や鈴虫寺ほど有名ではありませんが、一休さんが幼少のころに育った寺です
また、政治家の細川氏の祖先が南北朝の時代にかかわり、お墓もあります。

9101410

9101411

9101412

せっかくここまで来るのでしたら、是非、寄ってくださいね



京都市右京区の K様、昨日はありがとうございました
また来月お伺いさせていたきますね。
大阪府松原市からご来店の K様、本日のご来店ありがとうございました
またのご来店をお待ちしておりますね
堺市中区からご来店の H様、本日のご来店ありがとうございました
またのご来店をお待ちしておりますね


 
↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね

Ha-DU hair epithese メールフォーム

地図↓
http://www.mapion.co.jp/m/34.605845_135.511771666667_9/

↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/

読み終えたら↓ボチット押してください
人気ブログランキングへ

チョットおでかけ | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示