fc2ブログ

何とかしなくては

2012/03/29 Thu 23:00

120329

先日、京都大学附属病院を訪問した時に情報室の方といろいろとお話をさせていただきました。

大きな総合病院にはさまざまな業者さんが入られているのですが、ヘアについての情報もバラバラで現場は何が正しいのか?迷っておられる状況でした

通常のシャンプー剤やその他の商品は医薬部外品になっているので問題がないように思われますが、正確な知識を持つほうが、より安心です

よく問題にされるのが、脱毛後の育毛剤は何を使えばよいのかなのです。

抗がん剤による脱毛の場合は薬の影響があるために治療が終わると自然と元に戻ってきます。

特に頭皮がナーバスになっているのにアルコール等が含まれている育毛剤は逆に刺激を与えてしまうので避けたほうがいいです

それよりも発毛が始まると一般的に売られているシャンプー剤などを避けて、自然なシャンプー剤で洗うほうがいいです。

石油系のシャンプーには合成界面活性剤が入っていて、これはダイオキシンに匹敵するといわれる毒素があります

成分が自然なものを使うと安全なのですが腐るので防腐剤を入れなくてはなりません

では、どのようなシャンプー剤がいいのかと言えば、固形のシャンプー剤もしくは同等のシャンプー剤になります。

気になる方は固形のシャンプー剤をネットで探すと出てきますので、探してみてくださいね。
そのほか、パーマやカラーなどいろいろなことがあります。

髪の毛を扱う美容師の意見として資料を作って持っていこうと思います。

看護師さん向けの簡単な講習会ならできるのにな~と思う日々この頃です






10082303
女性のがん治療にともなう補整具を、医療費控除の対象に!
ご協力お願いしますね

医療用かつらの保険適用や医療費控除に向けた市民運動ブログ「みんなの声を届けるまで」


 ヘアエピテーゼについてもっと詳しく見る



 
↓ お問い合わせやご相談はこちらのメールフォームから
投函してくださいね

Ha-DU hair epithese メールフォーム

地図↓
http://www.mapion.co.jp/m/34.605845_135.511771666667_9/

↓ Ha-DUのホームページです。
http://www1.odn.ne.jp/ha-du/

読み終えたら↓ボチット押してください
人気ブログランキングへ

自毛のメンテナンス | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示